2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

鮭のピンク、アスタキサンチンは抗酸化性が強い

鮭には、他の魚にない特徴がある。鮭の肉のピンク色だ。このピンク色はアスタキサンチンと呼ばれ活性酸素を除去する抗酸化性を持つ。鮭の一切れは同じく抗酸化性を持つビタミンEを多量に含むアーモンド1.1キログラムに相当するほどだ。最近、サケの刺身や…

プリン体

プリン体とは、細胞中にある「核酸」を構成する成分の一つで、プリン環という共通の化学構造を有していることからこう呼ばれている。核酸は、遺伝に関わる物質で、あらゆる生物の細胞に含まれているので、人体はもちろん、ほとんど全ての食品や一部のアルコ…

寒天

寒天(かんてん)は、テングサ(天草)、オゴノリなどの紅藻類の粘液質を凍結・乾燥したものである。一般に売られている寒天は、冬の寒冷地で自然凍結と天日乾燥を繰り返して作られている。食用のゲル(ゼリー)の材料という点では、牛や豚から作られるゼラ…

モロヘイヤ

モロヘイヤは緑黄色野菜の中で、100g中、最も多くのカロチンを含んでおり、カリウム、カルシウム、鉄分なども他の野菜に比べて含まれている量が多いので、野菜の王様とも呼ばれている。 モロヘイヤはその昔クレオパトラが愛したと言われるエジプトを原産地と…

コーヒーでダイエット

ダイエットには大きく分けて二つの方法がある。一つは食事そのものを制限することや食事に含まれる脂肪や糖分の吸収を制限すること。もう一つは溜めたエネルギーを燃焼させたり、分解してしまう方法だ。人間には飢餓の危険から身を守るために体に脂肪などの…

オリゴ糖

腸内の善玉菌を増やすには乳酸菌と食物繊維そしてオリゴ糖が有効だ。面白い事だが、それは南国と北国に産するのだ。それは砂糖、温帯地域の本州などでは産するとは聞かない。砂糖(サトウキビから取れる)はインドで発達し中国からはいってきたがオリゴ糖の…

とろろそば

暑い夏とろろそばはのど越しも良く疲れを取ってくれる。山には山の里には里の芋がある。里というのは人が住むところ、山は人が住まないところという意味がある。 もともと人里で作る栽培種の芋を里芋といい、山野で採れる自然種の芋を山芋と称していたようだ…

アロエの養毛効果

抜け毛、白髪にアロエがよい。 日本で最も一般的なアロエはキダチアロエだ、園芸店やDIYショップで鉢植えなどで売っている。このアロエは非常に生命力があり、手をあまりかけなくてもどんどん大きくなる。ほっておくとあたらしい芽が枝分かれするので、こ…

柿のタンニンは消臭効果抜群

柿は、何といってもビタミンCが豊富。レモンやイチゴに負けないビタミンCの含有量だ。 ほかにも、ビタミンK、ビタミンB1、B2、カロチン、タンニン(渋味の原因)、ミネラルなどを多く含んでいるため、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉が…

酢のダイエット効果

スーパーへ行くと、ダイエット飲料でりんご酢や黒酢ドリンクが所狭しと展示している。これらのドリンクは酢独特のツンとするにおいも少なく手軽に飲むことができるようだ。酢をとると中性脂肪や内臓脂肪の減少に効果があるとの事。TVコマーシャルでは黒酢…

暑い夏スイカがおいしい

暑い夏スイカがおいしい。暑い夏、豊かになった日本人は汗をかくことが少なくなった。冷房のよく利いた事務所、デパートもスーパーもクーラーが利いている。若い女性には冷房病で自律神経が不調を起こす事も多い。こんな暑い日外に出て汗をかかなければます…

暑い夏汗をかいて水分を補給しよう。

高度成長機の昭和40年代、暑い夏、家にも、学校にも、仕事場にもクーラーは無かった。せいぜい扇風機があれば恵まれた環境だ。車だってエアコンはついていない。窓を開けても蒸し暑い風が顔に当たるだけだった。それでもみんな元気だ。汗をかいた後のかき氷…

前沢牛

お盆で帰省をした。岩手県の 前沢SA で地元の有名な前沢牛の牛丼定食を食べた。前沢牛は丹波牛を種牛として、全国肉用牛枝肉共励会グランドチャンピオン受賞、全国銘柄牛コンテスト農林水産大臣賞を幾度も受賞したブランド牛だ。同じく丹波牛を種牛とするブ…

万能の調味料、味噌

味噌は醤油と並ぶ、日本の万能の調味料だ。不思議なことにどちらも大豆を原料としている。 醤油が大豆と小麦を麹菌を使って発酵させるのに対して。味噌は大豆と米に麹菌と酵母を使って発酵させる。どちらも保存のために食塩を加えている。どちらも大豆と麹菌…

うにはおいしい

このお盆休み一週間の休暇岩手まで帰省した。 岩手は言わずと知れた三陸海岸、海産物が豊富なところだ。普段は回るお寿司でウニを食べることがあるが、たくさん食べることは無い。 ここではウニを殻付きで売っている。パッケージで1000円だ。今回は一人一パ…

タウリンの豊富なイカが旬だ

イカが好きだ、イカソーメン、フライ、イカのてんぷら入りの立ち食いそば、イカ焼き、するめ等々イカはおいしい食べ物だ。 イカを始めとする軟体動物はあまり外国では食べられない。外国人と日本料理店に行って料理の名前を聞かれイカ(スクィーズ)と言うと…

医食同源

医食同源とは食事そのものが医薬品と同じように体に良いものというような意味だろう。 中国における「医食同源」的な思考とは、「肝臓を食べると肝臓に効く」「脳を食べると脳にいい」 「心臓を食べると心臓によい」といった様な中国漢方的なものであるが自…

アロエ

便秘には食物繊維が良い。食物繊維は水分を含むとボリュームが数倍から十数倍に膨れ上がり、胃に長時間滞留することで満腹感がえられるようになる。これで食事の量をコントロールしやすくなる。又腸に届いたあとは便の量を多くすることで腸壁を刺激し蠕動運…

納豆キムチ ダイエット

スリムな体を得るためにはカロリーの摂取量をコントロールすること、そして代謝を増やしてカロリーや脂肪を効率的に燃焼させることが大事なことだ。数年前の事だが、キムチダイエットや納豆キムチダイエットが流行した。カロリーをコントロールするためには…

中性脂肪

熟年になって、男性の場合腹囲が85センチメートルを越え中性脂肪、血糖値に以上のある人の事をメタボリック症候群と呼ぶらしい。簡単に言うと肥満体質という事だ。体脂肪率があまり高くない人でも中性脂肪が高かったり、人によっては血糖値が高かったりと…