2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

カロリーゼロ

人工の食物は本当に体に良いのだろうか、清涼飲料水には糖分が多く含まれるが、最近のダイエットブームのせいだろうか糖質やカロリーを少なくしたゼロ製品が増えてきた。欧米人と一緒に食事をすると彼らは必ずダイエットコークを注文する。摂取するカロリー…

徒歩の文化

近年メタボリック症候群がいろいろな場面で取りざたされている。メタボリック症候群は肥満が主たる原因の一つだ。肥満を解消するためにはカロリーコントロールなどのダイエットに気を使うことは必要だが、ウォーキングなどの適切な運動と併用することが必要…

ビタミンE

ビタミンには粘膜の形成に役立つビタミンA,疲労回復効果や貧血に効果のあるビタミンB、免疫力を高めるビタミンC、骨や歯を形成するビタミンD、抗酸化力の強いビタミンE、血液を正常に凝固させたり骨粗鬆症の予防になるビタミンKや核酸の合成、赤血球の…

体を作るアミノ酸、タンパク質

アミノ酸はタンパク質の構成要素で代謝、細胞の生成とエネルギー源として使われる。 人間の体は20%ほどのタンパク質と70%ほどの水分とその他で構成される。タンパク質は体を作る主要な要素である。食べ物には三大栄養素としてタンパク質、脂肪、炭水化…

ポリアミンの豊富な日本食

ポリアミンは日本食に豊富に含まれる。玄米(お米)に味噌汁、漬物などの野菜に少しのおかず、鮭や海苔、卵、豆腐、納豆などの伝統的な日本食を日常的に取っていれば、健康な体と若々しい肌を維持することができる。最近のハンバーガーなどの、ファーストフ…

BMI,肥満の多い国

肥満の多い国はどこだろうか? 肥満が一番多い国は間違いなくアメリカだろう。過度の肉食やファーストフードが肥満を招く、ご飯(できれば玄米)に味噌汁、少しの漬け物や野菜と一切れの鮭が体に最も良い食事だ。アメリカでは、多くのおばさんは小さな小錦み…

入浴とダイエット

入浴は心と体に良い。世界的な不景気で、仕事がなくなった人、仕事があっても問題が山積みになっている人、人間関係が難しくなっている人、好きな人に振られた人、道路の渋滞などなどストレスを感じる事が多くなって来ている。精神をリラックスさせるには、…

ビタミンD

ビタミンDは、骨や歯の形成に必要なビタミンだ。 魚を食べる習慣のない国ではビタミンD不足でクル病の原因となってきた。日本ではビタミンDを多く含む魚類を常食するのでビタミンD不足による障害はあまりないが、カルシウムを多く必要とする妊婦はじゅう…

ウコンの力

ウコンは英語名をターメリックともいわれ、カレーの主要な原料だ。ウコンは二日酔いに良いとのことで最近はドリンクも中井さんのCMで人気があるようだ。ウコン」はカレーの香辛料に使用されるショウガ科の多年草で、インドや中国で古くから、黄疸などに効…

瀬田シジミ

日本の朝食は、ご飯に味噌汁。味噌汁にはわかめや豆腐もよいが、シジミもおいしく、健康に良い。最近少なくなった食材の一つにシジミがある。シジミは滋養のある食べ物で江戸時代にはかごにシジミを入れ売り歩くシジミ売りがいて、広く食べられていたようだ…

健康ウォーキング

テレビを見れば、毎日ダイエット関係のコマーシャルが映っている。ダイエットにはカロリーコントロールや食物繊維など大事なものも多いが、健康であり続けるためには合わせて体の運動を心がける必要がある。思い立ってすぐにできる運動はラジオ体操とウォー…

椎茸栽培

椎茸は日本で最も消費されているキノコの一つだ、干しシイタケは主に出汁に使い、生シイタケは焼いたり、いためたりして食べる機会が多い。世の中には健康食品があふれている。健康食品には効果があるが、非常に高いものも多い。しかもいろいろな健康成分が…

免疫力を高めるビタミンC

最近脂肪がつきにくい油が発がん性があるとして発売が禁止になった。健康食品やサプリメントは数が多いが、できるだけ自然の食品からとりたいものだ。ビタミンと言えばビタミンCというくらいビタミンCはもっとも一般的なビタミンで、もともと壊血病の予防…

レシチン

卵や大豆にはコレステロールを減少させるレシチンが豊富に含まれる。卵は日常最も多く食される蛋白源だが、それ以外にもレシチンが含まれている。卵黄には多くレシチンが含まれている。レシチンは血中コレステロールの値を正常に保って、動脈硬化を予防する…

浅草海苔

江戸時代江戸前と言って東京湾は海産物の宝庫であった。浅草海苔も浅草付近で取れる海苔と言われている。東京湾も高度成長期と比較すると奇麗になってきていると言われるが、まだまだ本来の姿には戻っていないと思う。江戸時代に思いをはせ美しい自然を取り…

ビタミンB

疲労回復と貧血にはビタミンBの摂取が不可欠だ。食べ物には三大栄養素としてタンパク質、脂質、炭水化物があるが、それに加えビタミンとミネラルを合わせ五大栄養素という。または食物繊維を加えて六大栄養素と呼ぶこともある。ビタミンには粘膜の形成に役…

白子

故郷の岩手では魚の白子(精巣)を、新鮮なものは模様が菊の花のように見えることから、菊子「きく」というが、北海道では「タチ(タツ)」、秋田県、山形県、福井県では「だだみ」というらしい。白子としては鱈が最も一般的で、それ以外にも河豚や鯛、アン…

いくら、筋子

いくらは魚の卵を意味するロシア語が起源らしい。ロシアでは魚の卵全般はイクラというのでキャビアもイクラ、鮭の子もイクラだ。日本で魚の卵を単独で食べるのは、鮭のイクラ、鱈のタラコ、鰊の数の子ほどであまり多くない。もちろんアユなど魚ごと卵を食べ…

北限の海女、ウニ漁

伊勢地方などでは海女さんが有名だが、北国にも海女さんはいる。ただ、北国は海流も親潮が入ってきて、夏でも寒い所だ、自然が厳しいからおいしいものが取れるのだろうが、健康には気をつけてもらいたいものだ。北国の人は美人が多い。一般的な事ではあるが…

ミネラル

涼しくなったとは言え、日中に運動したり、ウォーキングをすると大粒の汗が出てくる。汗で水分が失われると血液の濃度が高くなり、いわゆるどろどろ血になってしまう。汗をかいた後はミネラルと水分の補給が必須だ。太古の昔地上には紫外線が降り注ぎ、生命…

疲労回復に効果のある食べ物

疲労回復には和食が良い。疲労回復に効果のあるものとしては、疲労回復効果や貧血に効果のあるビタミンBや肝機能の働きを良くしてアルコールの分解など解毒作用を高め、心臓機能を高め、疲労回復、血中コレステロールの減少、動脈硬化を予防する働きをする…

桃と言えば桃太郎、岡山県が一番の産地と思っていたら、どうも山梨県が一番の産地らしい。 地元の滋賀県でも、いたるところに観光果樹園があり、葡萄が多いようだが、桃も売っているようだ。 桃太郎のおとぎ話に使われるくらいだから、日本人にとって非常に…

キクラゲ

キクラゲには便秘や肥満を防ぐ食物繊維が多く含まれる。 キクラゲの食物繊維の含有量は、キノコ類の中では干しシイタケを抜いて一番多く、全食物の中では寒天に次いで二番眼に多い。 又、キクラゲに含まれる多糖類はコレステロールを除去し、ガンの予防にも…

卵かけご飯

茹で卵と言えば最近坂東英二がとみに有名になったが、日本人は卵が大好きだ。朝食の卵かけご飯は、納豆などと並ぶ日本の家庭食の代表だ。世界広しといえども卵を生のまま食べるのは日本だけのようだ。 他国で生卵を食べないのは、食文化や食習慣のせいもある…

目薬の木

年を重ねると新聞の字がかすんで見えなくなったり、暗い所で視力が弱くなったりする事が多くなる。老眼だからとあきらめずに少しでも眼に良い事、眼に良い食べ物をたべていつまでも若々しく居たいものだ。老眼とは遠くが良く見えて近くが見えなくなることで…

カモミール茶

100年に一度の大不況だそうだ、そうでなくても毎日の仕事や生活、ストレスのたまることだらけだ。 本来楽しい筈のテレビをつければ、昔はプロレスの中継でみんなに元気を与えていたニュースキャスター、が苦虫噛みつぶした顔でで不景気、失業、殺人、政治…

ブナシメジ

昔はキノコを食べるのは山に近い、いわゆる田舎に住んでいる必要があった。現代はキノコの人工栽培が盛んになり、近くのスーパーに行けば日本中どこでもキノコを簡単に手にすることができる。一方、田舎では里山が杉の植林で荒れてしまい、台風が来れば鉄砲…

肥満と腰痛

普段体を動かさない人が重いものを持ったりすると、突然腰に痛みを感じたりする。いわゆるぎっくり腰、「魔女の一撃」と言われる急な痛みが出たりする。肥満と腰痛の関係を科学的にはっきりと証明したものは無いようだ。ただ、メタボタイプの人に腰痛が多く…

おいしい水

8月も終わり、9月に入り、冷夏とかで朝夕は涼しい日にもあるが、未だ日中は蒸し暑い。ウォーキングや運動すると汗をかく、部屋に戻ったら汗を拭いて冷たい飲み物を飲みたい。カルピスはさわやかな甘さでのどを潤してくれる。冷たいコーラはガツンとのどに響…